碧水のミューズ ロロットのステータス/スキル/専用装飾品について紹介します。
レア | 属性 | タイプ | 種族 | セカンド種族 | 得意武器 | 所属 |
---|---|---|---|---|---|---|
☆3 | 水 | ヒール | 神族 | 魔法 | 流星学園 |
碧水状態 | ◆通常状態 通常状態中、自身の行動終了後、碧水ゲージが「1」溜まる。碧水ゲージが「3」溜まると「碧水状態」に移行する。 ◆碧水状態 碧水状態に移行直後、味方に1回の攻撃を無効化するバリアを張る(10CT)【バフ解除無効】/HPを1CT経過ごとに神族または水属性の味方の数x1%回復(10CT)※2つの条件を満たした場合でも効果は重複しない。回復効果は重複せず、上書きされる。EXスキル2+を使用すると碧水状態が解除され、「通常状態」に戻る。 |
---|
EX1 | 100 | 味方のHPを40%+神族または水属性の味方の数×8%回復/神族または水属性の味方のノーツを5前方に移動※2つの条件を満たした場合でも効果は重複しない/自身の行動CTを50%短縮(1CT) |
---|---|---|
EX1+ | ||
EX2 | 200 | 味方のHPを50%+神族または水属性の味方の数×10%回復/神族または水属性の味方のATKを神族または水属性の味方の数×40%アップ(20CT)※2つの条件を満たした場合でも効果は重複しない/味方のHPがオーバーヒール状態(100%超)の時、味方全体の行動CT15%短縮(10CT)/味方のHPがフルオーバーヒール状態(300%)の時、味方全体のノーツを前方に6移動 |
EX2+ | 200 | 味方のHPを50%+神族または水属性の味方の数×10%回復/神族または水属性の味方のATKを神族または水属性の味方の数×40%アップ(20CT)※2つの条件を満たした場合でも効果は重複しない/さらに味方全体のATKを100%+オーバーヒール割合(フルオーバーヒール時200%)×1%アップ(20CT)/味方のHPがオーバーヒール状態(100%超)の時、味方全体の行動CT15%短縮(10CT)/味方のHPがフルオーバーヒール状態(300%)の時、味方全体のノーツを前方に6移動 |
|
EX 上昇 30 |
初回行動CT-7(自身が1回行動後に解除される)/EX1「アイシクルインパクト」のHP回復を20%+神族または水属性の味方の数×4%増加/EX2「セラフィックウィスパー」のATKの上昇値がさらに神族または水属性の味方の数×20%アップ/EX2+「アブソリュートティアーズ」のATKの上昇値がさらに神族または水属性の味方の数×20%アップ |
---|
HP | EX | ATK | クリティカル | EX上昇 | 行動CT | 重さ |
---|---|---|---|---|---|---|
29274 | 40 | 839 | 4.00 | 132 | 17~21 | 30 |
自身のEX消費量10%減少/自身のHP30%アップ/EX2とEX2+の神族または水属性の味方のATKの上昇値を神族または水属性の味方の数×4%加算 |
最近の使い勝手が良くなっているロクサーナやジュリエッテと同じ感じのヒーラー。今回は神族と水属性の2つに対応してますます使いやすくなった。ヒーラー自体も初めの方と比べて大幅に改善され、裏フィーニスの塔などの高難易度クエストではかなり活躍できるようになった。無・微課金だと特にヒーラーはいるだけで攻略が楽になるキャラとなっている。ヒーラーと呼ばれてはいるが、HPがオーバーするため実質「シールド」のような扱いで、それに加えてバフも蒔けるのだから、無・微課金だと当然ダメージをくらう前提の高難易度クエストではもはや必須といっても過言ではない。
前置きが長くなったが、さっそく見ていこう。ステータスはロクサーナらと同じで、装飾品も似たような感じ。初動の速さと回復・バフ威力アップとなっている。EX1では装飾品込みでHPを最大120%回復+神族と水のノーツ5前進+自身の行動CT50%短縮(1CT)。HPを回復しつつ全体ノーツ前進させ、自身は行動CT短縮とかなり強力なEX1。行動CT短縮のおかげでヒーラーの遅いCTの影響を感じさせない。
EX2ではHPを最大100%回復+神族と水のATKを装飾品込みで300%アップ。さらにオバヒなら行動CT15%短縮、フルオバヒならノーツ6前進とこちらはアイドルレミカやバレせつなのEX2とほぼ同じ性能だ。ただしATKアップが20CTと短めになっているのだけ気を付けよう。
それからロロットには「状態」もあり、自身が3回行動した後に「碧水状態」になり、EX2+が撃てるようになる。EX2との違いは非常にシンプルで、EX2に加えてさらにATKアップが最大300%上乗せされ、合計600%アップになる。そして状態移行時のおまけ?として1回の攻撃を無効化するバリア(10CT)+リジェネの恩恵もある。自身が3回行動した後の発動となるので、CT短縮をうまく使ってバリアや回復のタイミングを調整するとさらに有用なキャラになるのでその辺りを極めよう。
ということで、今回のガチャを引くかどうかで言うと、無・微課金ならなおのこと引くことを勧める。特に高難易度ダンジョンでなかなか成果をあげられないのであれば、一度ヒーラーを入れて挑んでみると世界が変わるだろう。さらに期間限定なので、引いておいてまず損はない。
2024/01/20
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。